社会福祉法人
横浜市磯子区社会福祉協議会

初めてのボランティア

ボランティア活動をはじめる方へ

近年、ボランティア活動についての関心は高まっています。その一方で、「ボランティアってどんなことをするの?」「自分にもできるのだろうか?」「何からはじめたらいいの?」などと感じている人も多いと思います。「ボランティア」の語源や原則を知り、ぜひ、第一歩を踏み出してみませんか。

ボランティアの語源

ボランティア(Volunteer)の語源は、ラテン語の「ボランタール」だと言われています。この言葉は“自由”“正義”“勇気”を意味しています。一人ひとりの自由や正義が保障されるよりよい社会づくりのために、勇気をもって自ら進んで活動することがボランティア活動と言えるでしょう。

 

ボランティア活動の四原則(心構え)

  • 一. 自分からすすんで行動する 【自主性・主体性】
    だれに強制されたり義務として行うものではなく、自分自身の「やってみよう」という気持ちで行う活動です。
  • 二. ともに支え合い、学び合う 【社会性・連帯性】
    よりよい社会づくりのためには、一人ひとりが考えると同時に多くの人と協力して行動することが大切です。
  • 三. 報酬を求めない 【無骨性・無給性】
    金銭的な報酬を期待して行う活動ではありません。しかし、お金では得られない発見、感動、喜びを得ることが出来ます。
  • 四. よりよい社会をつくる【創造性・開拓性・先駆性】
    より暮らしやすい社会のために、今何が必要なのかを考え行動する活動です。自由な発想やアイデアを大切にしながら方法やしくみを考え、創り出していくことが大切です。

ご登録について

ボランティア活動を始める前に、磯子区ボランティアセンターにお越しいただき、ボランティア登録をしていただきます。

LINEからでも「仮登録」が可能です。フォームからお申し込みください。※活動の際には本登録が必要になります。

活動の流れ

ボランティア保険、加入手続き

ボランティア活動中の万が一の事故に備えて、各種ボランティア保険の受付を行っています。安心して活動するために、内容に応じた保険の加入をお願いします。